助成金・表彰等情報:茨城県共同募金会「令和5年度 地域福祉特別助成(A)(B)」【締切:令和5年12月8日(金)】
対象団体
県内に所在し、県民を対象として下記の対象事業を行う社会福祉法人、NPO法人、自治会、ボランティアグループ、任意団体等。ただし、申請時に活動を開始してから概ね1年以上を経過している団体とします。
対象事業
特別助成(A)
○主として地域住民の連携や交流等を目的として行われる福祉活動や啓発及びコロナ禍による各種支援事業
(助成事業例)
・交流大会の開催【社会福祉協議会による顕彰大会は対象外。住民の交流を目的とした事業(福祉まつり等)となります。】
・高齢者サロンの開催
・関係者のネットワークづくり事業
・相談事業や福祉人材育成等を目的とした研修会
・食料品や弁当などの配布・食事の提供などの開催
・無料塾などの学習会の開催(オンライン含む)
・孤立防止のための見守りや相談会の開催
・生活環境の維持・改善のための生活用品の無料提供や貸出の実施
特別助成(B)
○地域の防災、防犯対策を促進するための事業活動
(助成事業例)
・防災倉庫の整備や防災備品の購入や防災訓練の実施
・防犯活動に必要な物品の購入や研修の実施
助成額
事業に必要と認められる経費について、予算の範囲内で次のとおり助成します。
助成総額は7,000,000円を予定。
地域福祉特別助成(A)・・・事業費の80%以内で300,000円以内
地域福祉特別助成(B)・・・事業費の70%以内で250,000円以内
申請方法
助成金の交付を受けようとする団体は、申請書に指定の書類を添付し、団体所在地の市町村共同募金委員会(社協窓口)に2部提出してください。
※特別助成(A)を申請する場合は、市町村共同募金委員会の意見書が必要となります。
【応募締切】2023年12月8日(金)まで
★申請書のダウンロードや詳細については 茨城県共同募金委員会HP をご確認ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは龍ケ崎市社会福祉協議会です。
〒301-0007 茨城県龍ケ崎市馴柴町834番地1
電話番号:0297-62-5176 ファックス番号:0297-62-5575
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
龍ケ崎市社会福祉協議会 ふれ愛Netホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。